広告 お役立ち情報

【空手の帯】昇級したら帯の色が変わる!染め直す方法をまとめました。

2023年5月1日

【PR】

こんにちは!ペコです。

子供たちが空手を習い始め
先日白帯から色帯に変わったと思ったら、昇級試験を受けまたまた級に合わせて帯の色が変わりました。

 

ペコちゃん
ペコちゃん
進級試験に合格して空手の帯の色がまた変わったけど、どうやって染め直したらいいの?

という人向けに今回は帯の染め直しの方法をまとめてみました。

 

進級が今回初めてでまっさらな白帯から染める場合は、

こちら→【帯の染め方】簡単!空手着などの道着の帯の染め方まとめましたを参考にしてくださいね。

昇級試験に合格したら帯の色が変わる

昇級試験に合格したらその都度帯の色が変わります。

 

色帯からまた違う色の帯に変わったら、帯は新しく色帯を購入するか自分で染め直さなくてはいけません。

 

ペコちゃん
ペコちゃん
一度染めた帯を再び別の色で染めるには、一旦帯の色を脱色剤で脱色しなくてはいけません

新しい色に染める工程

脱色剤を使い色帯の色を抜く→新しい色に染める となります。

ちゃんと色が抜けるのか不安な方、どの脱色剤を使えばいいかわからない方の参考になるように今回は、脱色剤を使った帯の色の抜き方の手順をまとめました。

ペコちゃん
ペコちゃん
とっても簡単だったので是非参考にしてみてください

 

白帯から色帯の染め方は

コチラでまとめています→【帯の染め方】簡単!空手着などの道着の帯の染め方まとめました

 

染め直すの面倒だなという方はこちら↓

色のついた帯が売っています。

 

次の色帯に代わるタイミングは割と短いのでその都度染め直すのは正直面倒ですよね。

染める時間やきちんと染まるか不安な方は手っ取り早く購入する方法もありですよ!

 

この記事を読むとわかる事

●一度染めた色帯の染め方

●帯の染め粉はどこで買う?

●帯の染め方の手順

道着の帯の染め方

帯を染め直すために用意するものは

①帯

②染料(染め粉)

③脱色剤に帯を浸けるための容器(耐熱容器)我が家ではバケツを使用

⑨菜箸などのかき混ぜるもの我が家では100均で買ったトングを使用

と、なります。

ペコちゃん
ペコちゃん
染め粉以外はわざわざ購入しなくてもご家庭にあるもので大丈夫。

染色容器は洗面器やバケツで代用できます。

帯の染め粉はどこでどれを買う?

染め粉は、手芸店かホームセンターで購入しましょう。

ホームセンターはあまり購入されないためか在庫がない場合があります。

 

不安な方はお店に確認されてからがいいかもです。

ペコちゃん
ペコちゃん
近所にホームセンターや手芸店がない場合はインターネットで購入します

 

我が家では脱色剤は「みやこ染 脱色剤」を使用しました。

コチラ

 

この脱色剤を使用する理由は前回帯を染めた時にみやこのものを使用したから。

 

なんとなく同じメーカーがいいかなと思ったことと、

みやこの染料はeco染料と言って自然環境にやさしいものになっているからです。

 

染料を溶かした水は見るからに環境へ影響のある事が想像できる色をしていて

排水管に流すことがためらわれるほどです。(※個人の感想です)

ペコちゃん
ペコちゃん
環境のためにも、自分のためにも少しでもやさしい物を使用したいですよね

 

色を染める時はこちらの染料を使用しました。

みやこ染 コールダイホット

みや古染 コールダイホットは「安全安心のeco染料」

有害指定化学物質を含まないのでお肌や環境にやさしいモノです。

 

「みや古染 コールダイホット」のカラーバリエーションはこちら↓

 

ペコちゃん
ペコちゃん
沢山の色の種類がありますのでどの色にも対応できますね

(画像引用:みや古染 公式HPより)

 

帯の脱色の手順

それでは帯の色を脱色していきましょう。

とっても簡単です!

私は事前に予備テストはしませんでしたが

不安な方は脱色を始める前に予備のテストを行いましょう。

 

今回使用した脱色剤はこちら

染色剤と同じメーカーの物にしました。

ペコちゃん
ペコちゃん
同じメーカーの物の方がきれいに脱色できるはずと思ったからです

【みやこ染の脱色剤 30g 天然繊維用】

手順①帯を洗う

まずは洗剤で帯の汚れを落とします。

事前に汚れを落としておかないときれいに脱色出来ない場合があります。

手順②脱色剤を入れる

容器に熱湯(85℃以上)を入れ、脱色剤を入れます。

脱色剤30g(1本)に対して10ℓの熱湯を使用。

 

容器は100円ショップで買った10ℓのバケツを使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと85℃以上になるように測りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱湯がはねないように注意して脱色剤を入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手順③帯を入れかき混ぜる

バケツにお湯(85℃以上)を10ℓ入れたらすぐに帯を入れてかき混ぜます。

 

※作業を行う時はゴム手袋かビニール手袋をはめます。

ペコちゃん
ペコちゃん
危険なため素手では使用しないでください!

 

かき混ぜ約20分間脱色する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯を入れてすぐにもう脱色しているのがわかります。

 

※注意

脱色剤がお湯に溶けると強い刺激臭が発生しますので、

容器を覗くと危険です。

 

容器の上に顔を出さないように注意しましょう。

 

ペコちゃん
ペコちゃん
私はつい覗いてしまい、あまりの刺激臭で身の危険を感じました

湯気を吸いこまないようによく換気をしてください。

 

ホント、びっくりするくらいの刺激臭でした。若干目にも沁みたような…。

 

手順④帯を取り出し洗う

帯を取り出ししっかり水洗いを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント

色が抜けにくい場合は再度加熱するか、もう一度脱色工程を繰り返します。

 

手順⑤脱色終了

真っ白に脱色とはなりませんが

次に染める色がきれいに入るくらいに脱色出来ました。

ペコちゃん
ペコちゃん
十分に色が抜けなくても大丈夫です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十分水洗いが出来、色の抜け具合が良かったら

次に染める色の準備をします。

 

帯の染め方はこちらにまとめています→【帯の染め方】簡単!空手着などの道着の帯の染め方まとめました

良かったら参考にしてください。

 

染め直しの工程を見て、面倒だな~と思った方は色付きの帯も売ってますので買うのもありだと思います!

まとめ

お疲れさまでした!

脱色出来ましたか?

子供の空手の帯は昇級するたびに色が変わるので覚えておくと次からはスムーズにできると思います。

難しくないので、チャレンジしてくださいね。

 

こちらもCHECK

道着の帯を自分で染める方法をまとめました。

こんにちは!ペコです。 子供たちが空手を習い始め 先日昇級試験を受けて白帯から色帯に変わりました。 白帯から色帯に変わったら、帯は新しく色帯を購入するか自分で染めなくてはいけません。 自分たちの通う空 ...

続きを見る

-お役立ち情報