
・魚は好きだけど台所を汚したくない
・スーパーには並ばない地魚を食べたい
・レパートリーに美味しい魚料理を加えたい
・魚は食べたいけど調理が苦手
・料理時間を時短したい
このような悩みを解決する地魚料理の定期便サービス「サカナDIY」がスタートしました。
「サカナDIY」は毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届けする日本初のサービスです。
そんな「サカナDIY」がどのようなサービスなのか解説していきます。
目次
地魚料理のサブスク「サカナDIY」とは?
旬の地魚料理が簡単に楽しめる日本初の地魚料理の定期便です。
「サカナDIY」地魚料理サブスクの運営会社はどんな会社?
ふぐ及び海産物の加工販売事業を展開する株式会社ふく衛門
(本社:山口県下関市彦島、代表取締役社長:松井大輔)が運営し
「誰でもおうちで簡単にプロの味」をコンセプトに地魚料理キットの宅配サービスをスタートさせました。
サービス実施にあたり、クラウドファンディングで初期投資を募ったところ目標金額に対して200%超を達成。
日本経済新聞社をはじめ、地元メディアでも取り上げられた画期的なサービスです。
サカナDAYは毎月2人分×4種類の地魚料理キットが届く
出典:サカナDIY公式サイトより引用
サカナDIYは「魚のプロ」の目利きによって厳選された季節の地魚が毎月4種類の魚料理キット×2人分届きます。
魚の目利きのプロの職人さんが旬の地魚を厳選し、漁師さんや市場から直接買い付けしているため
スーパーには並ばない魚や初めて見る魚も届くかも。
どんな地魚が届くのかわからないのも楽しみの一つです。
自宅料理の3大悩を解決
自宅料理の3大悩みとは?
1.献立を考えるのが大変
2.後片付けが大変
3.レパートリーを増やしたい
「サカナDIY」はこの3大悩みを解決できます。
内臓や鱗などの面倒な下処理があらかじめ施された状態で届きます。
魚料理が苦手な人は魚の下処理が苦手であったり面倒であったりする場合が多いと思いますが
このキットは面倒な調理過程を省くことが出来るのでそのハードルは下がります。
食材と一緒にレシピが同封されているので料理が苦手な方も大丈夫!
多くのキットは料理時間が5~30分なので、忙しい人や献立を考えるのが面倒な人にもおすすめです。
自分では料理しないメニューや地魚が食卓にラインナップされるので飽きも来ません。
調理の簡単さだけではなく、「料亭」で出されるような本格的な味付けも堪能できるので、
本格的な魚料理を自分の手で作ってみたい人にもおすすめです。
【サカナDIY】⇒毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】
届くサカナの一例
「サカナDIY」からお届けされた魚料理の一例です。
普段なかなか食べれないようなメニューや地魚などを取りそろえています。
出典:サカナDIY公式サイトより引用
送られてきた魚に一番合う料理レシピが同封されているで、本格的な魚料理が簡単に作れます。
料理苦手な人も
レシピを考えるのが苦手な人も
大丈夫!
サカナDIYさんの公式Twitterでも紹介されています。公式Twitterはこちら
こんにちは!サカナDIYです🐟
1月メニューはこちら✨
・真鱈の鍋
・ばばあの唐揚げ
・真鯖の炙り刺し
・黒むつの刺身素材、味付けにこだわった4品をお楽しみに🍽😋https://t.co/7VAXQUo6Sz#魚料理 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん pic.twitter.com/wUW2RoeCjl
— サカナDIY【公式】@地魚料理キットのサブスク🐟 (@kiFKYO6DNTxWmXG) December 20, 2021
公式サイト⇒いつでもだれでもお家で簡単に地魚料理♪【サカナDIY】
「サカナDAY」はこんな人におすすめ
「サカナDIY」はこんな人におすすめ
・美味しい地魚をおうちで食べたい
・魚は好きだけど台所を汚したくない
・スーパーには並ばない地魚を食べたい
・レパートリーに美味しい魚料理を加えたい
・魚は食べたいけど調理が苦手
・料理時間を時短したい
お魚は好きだけど、お魚料理するのは大変だからあまり食卓に並ばないという人も多いかと思います。
そんな方にも簡単に最後の仕上げだけで旬のお魚料理を楽しむことが出来ます。
「サカナDAY」の料金プランは?
誰でも簡単にプロの味新鮮地魚料理セットの料金プランはこちらになっています。
毎月2人分×4種類
通常販売価格 7,800円のところ
31%OFF送料無料の5,400円(定期便 特別価格)
さらに今なら初回特典
「とらふぐ鍋スープ+ひれ酒用とらふぐのひれ」付き!
お安くなって初回特典付きでお試ししやすくなっています。
定期便なので毎月自動継続になりますが、当月のお届け日の4営業日前までにメールまたは電話にてご連絡すればお休みすることも解約等も対応可能。
【サカナDIY】公式サイト⇒毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】
「サカナDAY」の口コミ
波田陽区さんの口コミを発見!
下関の彦島にある『ふく衛門』さんが始めて大好評のサブスク。
それが「サカナDIY」さわら炙り刺身 美味しかった😋https://t.co/I6hRzPf4nl pic.twitter.com/vNzYdyNsoo
— 波田陽区 (@hata_youku) March 14, 2021
その他にも沢山の口コミがありました。
ということで、今夜は#サカナDIY さん魚(@kiFKYO6DNTxWmXG ) の11月のセットから『真ふぐ鍋』をいただきました。
これ、マジで2人前?ってくらい量があって、ふぐを食べて満足したのは44年生きて来て初めてでした(笑)
皮もコラーゲンたっぷり、ぷるっぷるでおいひぃ〜ハフハフ💨 pic.twitter.com/mEajduF5ZM— ひとりとひとり®︎編集部 【おひとりさま×つながり×いきかた】 (@hitori10hitori) November 30, 2021
今夜も#サカナDIY さん🐟の11月のセットから『さわらの味噌漬け』をいただきまーす!
かなり食べ応えある分厚い切り身ー!
焼き方も一緒に入ってる説明書に書いてあるので激しく焦がすこともないぞっ(ちょっと焦がしたけどw😅)
これは嬉しい😋うんまいー‼︎
白ワイン欲しいかもー! pic.twitter.com/gdHUFIa4Aq— ひとりとひとり®︎&ひと検の中の人 【場づくり×デザイン思考】 (@hitoritofukuoka) December 1, 2021
魚料理のサブスクサービスがあるらしい。気になって取り寄せてみたんだけど、これ絶品だわ😄最近の冷凍技術はやばい。細胞を振動させながら1時間以内で急速冷凍させるんだとか。時代は変わった。冷凍はイマイチってのはもう古い。ふぅ旨かったぜ🥰#サカナDIY #ふく衛門https://t.co/uSEFIgbqTl
— じんた (@DadTech35) December 18, 2021
まとめ
近年「サブスク」のキーワードをよく聞くようになりました。
サブスクとは、サブスクリプション(subscription)の略で、語源としては雑誌の予約講読や年間購読という意味からきている言葉。
簡単に言うと「ある商品やサービスを一定期間、一定額で利用できるような仕組みの事」です。
新しいビジネスモデルとして多くの企業が取り入れている「サブスクリプション」
そんなサブスクに日本初!地魚料理の定期便サービスがスタートしました。
この非常に面白い取り組み、コロナ過でおうち時間が増え内食にシフトチェンジしました。
自宅でも料亭で食べるような地魚を食べたい、簡単に旬の地魚を味わいたい方にはとてもいい素敵なサービスですね。
誰でも簡単に調理ができるよう、下処理済でレシピも同封されているので
忙しい奥様に代わって旦那様でも調理ができ、奥様に代わっておもてなしや美味しいお料理をご家族に振舞うこともできますね。
最近は調理が面倒・捌き方がわからない、触りたくない等の理由でお魚を食べないご家庭も増えているそうですが、
毎月定期的に調理済みの旬の地魚料理キットが届くことで、いつでも気軽にお魚料理が楽しむことが出来ます。
お魚離れが進む現代人ですがこの機会にお魚がもっと身近になるといいなと思います。
